石橋正裕のおススメ読書ブログ

読んでみてよかった・視野が広がった本の感想を書いていきたいと思います。

アドラー心理学を一躍有名にした「嫌われる勇気」対人関係に悩んだらこの1冊!?

みなさん、こんにちは。石橋正裕です。

 

今回、紹介する本は、この1冊

「嫌われる勇気」

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

嫌われる勇気―――自己啓発の源流「アドラー」の教え

 

 

 

2013年12月に刊行された本ですが、4年以上経た今でも、

本屋にいくと、平積みにされるぐらいベストセラーになっている本ですよね。

 

この本で「アドラー心理学」という心理学を知った方も多いかと思います。

私も実際そうでした。

 

これまで心理学といえば、

日本では、フロイトユングといった学者が有名ですよね。

私も学校でもフロイト心理学を習った気がします。

(ちなみにユングフロイトのお弟子さんです。)

 

アドラー心理学も実際は100年ぐらい前に研究されたものなので、

特別新しい学問ではないのに、なぜ今注目されているのか気になりませんか?

 

フロイトアドラーの大きな違いについて調べてみました。

フロイトが提唱した「原因論」に対し、

アドラーが提唱したのは「目的論」という性質が真逆な学問のようですね。

 

フロイトの「原因論」とは、

「その人に起きている問題は、過去に起きた出来事が原因で起こっている」とのこと。

 

トラウマという言葉を聞いたことがあるでしょうか?

つまり、今起きている問題の原因(トラウマ)を明らかにしながら、

問題に向き合っていく考え方みたいです。

 

一方、アドラーの「目的論」では、

「いま抱えている問題は、今の自分の目的がそうさせている」という立場をとるみたいです。

 

過去の「トラウマ」というのは存在しない。

「目的を変えることで、意識を変えることができる」という考え方なんです。

つまり、「今をどのように捉え、過去をどのように解釈するか」が大事なんですね。

 

仕事、プライベートに限らず、

悩みは、対人関係の悩みから来ていることが多いように感じませんか?

 本書では、対人関係を改善していくための具体的な方策を提示してくれています。

 

私自身も本書で読んだことを実践しながら、より対人関係をよくしていきたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

稲盛和夫さんの「生き方」から学んだ経営指針「人生・結果の方程式」

こんにちは! 石橋正裕です。

 

前回は、記憶法についての本を紹介しました。

言葉をいかにイメージ化することがポイントでしたね。

ishi-masa.hatenablog.com

 

今回は、最近読んだ本ではないのですが、

以前、読んで感銘を受けた本について紹介します。

 

稲盛和夫さんのことを知らない人はほとんどいないと思いますが、

「京セラ」の創業者であり、経営破綻したJALの再建を成功させた

日本を代表する経営者ですよね。

(ちなみにケータイ事業のauでおなじみのKDDIの前身の会社を設立されたのも稲盛さんです。)

 

そんな、今でも多くの方から慕われている稲盛和夫さんが書いた「生き方」 

 

生き方―人間として一番大切なこと

生き方―人間として一番大切なこと

 

 

すでに120万部を超える大ベストセラーになっているそうです。

 

 

 

2004年に出版されてから、15年近く経つ今でも、

自分の生き方を決める指針となっています。

 

いろいろ考えされられることが多かったのですが、

一番印象に残ったのは、

「人生方程式」についてです。 

 

人生・仕事の結果=考え方×熱意×能力

 

知能や運動神経を表す「能力」

やる気や覇気を表す「熱意」 

が大事だということは、なんとなくわかっていました。

 

大事なのはここからで、さらに「考え方」が掛かってくる。

しかも「考え方」については「ー100~+100」まであるということ。

 

つまり、いくら「熱意」や「能力」があっても

マイナスの「考え方」をもっていたら結果はマイナスになり、

プラスの「考え方」をもっていたら結果は大きくプラスになるということ。

 

ついつい目先の利益や利害に流されてしまいがちですが、

あらためて、自分の理想を目指すことの大切さに触れた本です。

 

 

 

 

 

 

 

 

記憶できる読書術!読んだ本の内容って忘れてしまうことありませんか?

こんばんは、石橋正裕です。

 

このブログを読んでくれる方の中には

・読書が好きだとか、

・けっこうな冊数読んでる

という方結構いるんじゃないかな、と思います。

 

でも、前の本を読み終わり、次の本を読んでると、

以前読んだ本の内容を忘れてしまうこと、あると思います。

 

私もそうです!

そういう方にオススメしたいのが、この本

「記憶できる読書術」

 

アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術

アクティブ・ブレイン式 記憶できる読書術

 

 

書いてある文章をそのまま文字として暗記することもできますが、

 

「イメージ連結法」という、

文字を画像としてイメージする方法を用いるようです。

連続するトピックとトピックを一つのイメージにすることで記憶に残りやすくなるようです。

 

いくつかワークに取り組みながら、本を読み進めていく内容でした。

私もワークに取り組んでみましたが、

言葉をイメージ化するのは慣れるまで時間がかかりそうですが、

慣れたら使えそうですね!

 

読書だけでなく、普段から言語をイメージする習慣を身につけていくと、

毎日新しい発見があって面白そうですね。

 

 

 

 

はじめまして!

みなさん、こんばんは。

石橋正裕です。

 

幼いころから、本をたくさん読んできました。

これまで、小説、エッセイ、専門書、ビジネス書、経営者の書いた本など

いろいろな本を読む中で自分の教養や視野が広がってきました。

読書が自分を育んできたといっても過言ではありません。

 

これまで読んできた中で役に立った本、面白かった本などジャンルを問わず

紹介していきたいと思います。

 

これから、よろしくお願いします。